総社市清音のCafe Ms'の店内風景
CafeMs'開店間もないころ、13年前
開業16年目に入りました!!!
エムズではコーヒー教室を月1回、夜開催します。
コーヒー教室も夜に開催(予約制)
上級豆はショーケースでなく冷凍庫で保管
自家焙煎豆を多種類販売しています

冷蔵ショーケースには、よく買われるレギュラー豆のみを。上級豆は冷凍庫で保存しています。


 5月はまさに『若葉の季節』ですね。

Ms’のシンボルツリーのヤマボウシの木も葉を付けて、白い花(本当はガクなんですが)をつけ、柿の木の若葉だって柔らかく黄緑色でそよいでいます。(その十文字の形をした花びらが、18日を過ぎると散り始めました。駐車場に落ちた花は4枚が一枚ずつの白い葉っぱのように分かれています。

今だけの【わかばブレンド】という当店の焙煎豆も、毎年この時期に販売しています。この珈琲は、

豆を買わない方でも、今の期間中ならお召し上がりできるのですよ。(o^―^o)

 

 コロナは終息の気配もありませんが、医療の扱いが変わり、マスクも自由に。けれどエムズでは、

今まで通り店内でのマスク着用をおねがいしますネ。皆様も充分にお気を付けください。

Ms’は16年目を頑張ります。

 

営業時間:9:00〜18:00( ラスト・オーダー 17:30 :この時間に滞在のお客様がおられなければ、

             17:30に閉店させていただきます)

 

定休日:毎週火曜日、第2水曜日 

 



10歳半までエムズの店内に座ってた、おとなしいチワワの女の子
初代看板犬のハナ

★躾のできたペットは、店内にてご一緒に過ごせる一席を用意しております。

(大型犬はテラスに繋いでいただきます。)

 ★車椅子のまま入れる入り口のスロープや、

車椅子が回転できる広いトイレなど、ユニバーサル・デザインの店舗です。

(ベビーカーも安心して入れます。)

イロハちゃんとナノハちゃんでした。

二匹一緒に来店のワンちゃんも、小型犬なら

大丈夫でした。

 

 

吠えるので店には出せません
2代ミニョン13歳になりました

昨令和4年にMs’ファーム会員様用に、物置を設置しました

会員が遠くから道具や堆肥などをその都度乗用車で運んでこなくてもよくなりました。最近

テレビやネットで『不耕起栽培」という言葉がしばしば目に付くと思います。これこそが、Ms’ファームの言う「無農薬の自然栽培」と同じなのです。化学肥料を使ったり、大量の消毒剤を使いながら、耕運機で畑の表面を削り続けると、農地も自然環境も生物もが地球規模で

破壊され砂漠化されて行っているのです。Ms’ファームは、まだまだ

新会員を募集しております。関心のある方は問い合わせてくださいネ




☆彡新しい精製方法の生豆が入荷しました!!

 名称は『バリ・カラナクラフト・イースト菌発酵』です。

コーヒーチェリーを摘んで果肉を除去した後、水で洗う作業の途中、

水の中にイースト菌を入れて発酵させて独特の香りを付けた豆です。

コーヒー業界では初の香り付けの方法で、全く新しい飲み方なので、

ご興味あればお試し下さい。メニュー表には出ません。(ブログへ)

 


☆彡昨年10月1日より、諸般の事情により、コーヒー豆の販売価格を一部改定させていただきました。

詳しくは、『コーヒーメニュー』のページで

価格をご確認ください。

なお、ブレンド豆については、

月4回の50g増量サービスは、

2022年9月30日をもって終了しました。

また、店内にての2杯点てブレンド・コーヒーのお召し上がり値段は、今まで通りで提供させて頂きます。



☆彡『2023 春のコーヒー豆セール』開催中

わか葉ブレンドストレート豆のセット販売

    3月30日よりスタート

5月20日現在第4セットになっています。

第4セットセット1,600 セット開始)

l わか葉ブレンド 150

  l ドミニカAAパラオナ 150

セットにより価格が違いますので、店内にてご確認ください。

セット内容はブログ参照 3回購入でわかばブレンド50gプレゼント



☆彡3月より、「ケーキセット」の割引を30円引きに。

開業以来16年間、エムズの「ケーキセット」

「お好きな珈琲とお好きなケーキを選ばれると合計価格から50円引き」の

サービスにしておりましたが、材料の高騰につき、30円引きに変更させていただくことになりました。ご了承くださいませ。

☆彡  コロナ感染対策の為、モーニングと軽食のセットは休止させていただいております。(R3・3月より)


☆彡【豆買いのお客様へ】

15年続けて来ましたブレンド豆増量セールですが、昨年9月いっぱいで終了させて頂きました。

 

15年間に世界の珈琲豆は高騰しましたが、Ms’では

カップ2杯分を提供するお召し上がり代金は

レギュラーブレンド¥460 、

上級ブレンド・上級ストレート¥570 のままです

 上級ブレンド・上級ストレートも開業以来ずっと変えていません。レギュラー豆をお家使い用に買われている方も、是非一度店内にて上級を召し上がって見て下さい。

以下①~③は従来通り

①100g購入の場合は袋代30円を申し受けます。

前回購入の空袋をお持ち下されば(銘柄名は違っても可)、

 値引きします。

スタンプカードサービスは続けます。

飲食の間にご注文下されば、

お帰りまでにご用意しておきます 


 ☆彡 スタンプカードの 景品例


 写真左は円錐形ろ紙100枚、

右は2杯点て用円錐形ドリッパーとろ紙100枚セット


☆彡 コーヒー豆をエムズで買われる方のための

    お得なスタンプカード

毎年9月末で更新します。現在は2023カードです。

また、2022カードやそれ以前のカードも、5点以上のポイントがあれば、今後いつでも引き換えできます。



☆彡ホーリーバジル 酵素液を販売しています。

  2020/11/26-

Ms’ファームで育てた無農薬野菜とホーリーバジルで作りました。原液100g入り。

(興味ある方は酵素液作りのMs’ファームブログを参照してください)




昨年や一昨年に

 Ms’ファームで種から育てたホーリーバジル苗をお分けしました。

当店の苗を今おうちで育てておられる方へ

「花が咲いて、こぼれ種が落ち、また更に育ってますよ」とおっしゃる方もおられました。

霜が降りるようになって枯れたでしょうね。

1年草なので、冬には枯れます。花穂の花が散ると種ができますから、それを集めておいて翌年に植えるとまた育ちます。また、刈り取って乾燥させておいて、ハーブティにして飲むのも良し、

ネットに少し入れてお風呂に入れるのもいいでしょう。(乾燥させなくてもOK)  


パキラの苗木をお分けしております。

☆彡R3年6月3日夜にパキラの花が咲きました。

それに実が成って種が出来、植えました。

現在、鉢植え苗木をお分けしております。 

 

このページの下の方に花の写真を載せております、ご覧ください。

★2021.4.21 パキラの花芽 発見!!~6/3開花!! から、実が育ち落下

店入り口にあるパキラは5本の木をクルクルねじっているのです。

一昨年はそのうちの一本に花が咲いたのです。

今年、驚くことに他の木でなく、また同じ木に花芽が付きましたよ。

写真の中央に、横向きに枝が張っていて、その先端に見えているのが花芽なのです。

今度も咲いてくれると嬉しいなぁと育つのを待っておりましたら、ちゃんと咲きました。

そして、一昨年のように受粉してあげた雌しべの根本から、実が育っています(*^-^*)

 


5/24には、ここまでぐんと伸びて来たよ
5/24には、ここまでぐんと伸びて来たよ
6/3昨日かと思ってたが、今夜はきっと咲くよ。皮が捻じれて来た
6/3昨日かと思ってたが、今夜はきっと咲くよ。皮が捻じれて来た

1昨年の記録では9時ごろ咲くからと、二人のお馴染みさんを招待し、共に観察。

6/3の夜9時前から皮がめくれて、ゆっくりゆっくりと雌しべが開いた
6/3の夜9時前から皮がめくれて、ゆっくりゆっくりと雌しべが開いた

この間にマスターが中央に居る1本の雌しべに雄蕊の花粉を

受粉してあげました。それをしておかないと、種はできないのです。

6/4朝までずっと咲いていたが次第に首を垂れ、ついに落下
6/4朝までずっと咲いていたが次第に首を垂れ、ついに落下
花が付いていた所には雌しべとそれを支えるガクが残っている
花が付いていた所には雌しべとそれを支えるガクが残っている




★パキラの物語(つづき)

さて、その後は一昨年同様でした。実が少しずつ育って大きくなりました。ある日実に裂け目ができていました。一昨年には見られなかった現象。

落下が近いと思い、床に種が散らばらないよう、マスターが真下に箱を置いて準備しました。翌朝  9/4 7:24

落下の音で気づきました。

 

  

 

マスターが

一昨年のようにパキラの木の下に落下物を陳列しました。

数年前に、すぐには落下した種を植えずにいて、発芽しなかった失敗がありましたので、一昨年はすぐに植えて見事に発芽。今回も、ポット苗に16粒の種を植え付けましたよ。

きっと発芽できるでしょう。



☆彡パキラの実がついに弾け、落下しました!!  2019年8月28日(水)

  2017年に初めて咲いたパキラの花は、実ができましたがすぐ植えずに、日が経って植えたので、発芽しませんでした。

これは昨2019年に咲いた花の実です。

早めに植えたので、ちゃんと15個全部が発芽したのです。

未来に子孫を繋げましたよ。    ブログをご覧ください。

 

以下は、2019年の、開花からの様子を順に並べました。今年は蕾がつかなかったです。来年に期待しています。

パキラの花が3回続けて咲きました‼(一晩しか咲かない花)

2019年5月31日夜、

6月6日、翌7日

花といっても、沢山のおしべと1本のめしべがこんなに美しく、花弁は無いのです。

すぐに自家受粉してやりました。

2番目に咲いた花はめしべが落下し、3番目の花も途中まで実が成長して止まりました。最初の花の実だけが、ここまで大きくなって重たそう。(7/17)

 

今年は3つも蕾ができて、咲きました。 そのうちの最初に咲いた花に実ができて、大きく育ち、最後にはじけて床に種が15個落ちました。(2019/8/28)

採れたパキラの種15個を植えました。

全てがちゃんと発芽して、スクスクと育っています(9/21)

 鉢に植え替えて店内に置き、ほしい方にお譲りしました。

最後の1鉢は店入り口に親子で居ますよ。

 



 アクセス

☆車でお越しの方  国分寺方面から清音軽部方面へ向かって県道270号線を西へ。

 左手に清音小学校の運動場が見えれば、その先に信号があります。(夢テラス)の角を左折。  

 南に少し進むと、左手に小学校の体育館入り口があり、右手に清音認定こども園の駐車場が見えますので、

 こども園駐車場の電柱角を右折し、そのまま西へ先200M。

 ☆駐車場は5台分のみです。  

 満車の場合でも、西端ブロック塀際の自家用ポートが空いていたら  そこに1台停められます

 自転車の方は、車用駐車場に置かず、西にある、屋根付き自転車置き場へどうぞ。

お願い 4~5名の友人同士でお一人車一台ずつで来店されることはご遠慮下さり、乗り合わせて来て下さると有難いです。

     

☆徒歩の場合  JR伯備線、清音駅から20~30分程度です。

後ろ(南)は軽部山。オッパイ神社と呼ばれる軽部神社が麓に
県道270号線から南方向に見える カフェMs`
背景の山は福山です。登山の足慣らしに人気です。
西側道路からの路地入り口、向こう奥が清音小体育館

写真の左手前に横断歩道が見えますね?

信号機の無い横断歩道で歩行者が待っていたら、自動車は停止して、

歩行者を渡らせてあげないといけないという規則をご存じない方が多いです。

マナーではなく、法律なのです。

(15年間、犬の散歩で毎日2回ここを通りましたが、

未だに一度も停まってくれた自動車は2台のみです。)